トラック情報サイト「トラックNEXT」

トラックNEXTは、トラックユーザーとトラック関連メーカーをつなぐトラック情報サイトです

ニュース詳細

帝国データバンク、「日野不正問題」サプライヤー影響調査

2022年9月5日(月)

 株式会社帝国データバンクは、「日野自動車エンジン不正問題」サプライヤー影響調査を行い、下記のように結果を発表した。

 日野自動車のディーゼルエンジンの性能試験を巡る不正で、4割を占める国内販売のほとんどで車両生産計画が白紙となっている。昨月末時点でも「不正対象車種の出荷再開時期が見通せない」状況だったなか、企業からは「この先どこまで行けば終止符が打てるのか」「日野の不正申請問題で大打撃を受けている」など、日野自向けの取引が大きいサプライヤーを中心に、人員配置や原材料調達面で既に甚大な影響が及んでいる。
 こうしたなか、日野自は 2022年4−6月期において仕入先に対する補償など 20億円の特別損失を計上。公的金融機関などでも資金繰り支援を受け付ける相談窓口を設置するなど、生産停止の影響を受ける中小企業・小規模事業者向けのフォローが続いている。ただ、月平均で最大800億円、年間で1兆円に及ぶ取引規模の維持は中長期に及ぶほど難しく、経営を支えきれなくなったサプライヤーの市場退出などが今後発生する可能性がある。

 日野自動車による排出ガスや燃費の性能などを偽っていた問題で、新たに主力の小型トラックでも不正が見つかり、同社の国内生産のうち約6割を停止すると発表した。自動車産業は裾野が広く、今後減産による影響は部品メーカーや周辺産業に波及していくとみられる。
 同社が保有する「商流圏〜売上高依存度推計データ」※をもとに、日野自動車および同社グループの計6社に対し、部品などのモノ・サービスを提供する周辺産業(商流圏)での取引規模を、2021年時点の売上高を基準に推計した。その結果、取引額が判明した約5000社で年間最大約9796億円、月平均で816億円の取引が、同グループの商流圏内で発生していることが判明した。日野自の生産が全面的にストップした場合、取引企業や周辺産業全体で年間最大約1兆円の取引が消失するといった影響が出る可能性がある。
 企業の売上高における、日野自グループへの依存度をみると、同グループとの取引額が売上高全体の5%に満たない企業の割合が全体の約8割を占めた一方、10%を超える企業の割合も全体の約1割を占めた。
地域別にみた取引額の影響では、東京都が最も多く2505億円にのぼり、このうち東京23区外の「多摩地区」が684億円を占めた。日野自のマザープラントとなる日野工場(東京・日野市)を中心に部品などを供給するサプライヤーが多いためとみられる。

※「商流圏〜売上高依存度推計データ」
 同社が特許を取得している「個別企業間の全取引シェアを推計するモデル」を用いて、任意の頂点企業における商流上(サプライチェーン)の傘下企業や取引企業において、各社の売上高が頂点企業にどの程度依存しているかを算出(特許取得済)したデータを用いている。頂点企業の直接取引先だけではなく、頂点企業と直接取引がない間接取引でも売上高依存度を把握でき、頂点企業との取引額を推計できる点が特徴。