トラック情報サイト「トラックNEXT」

トラックNEXTは、トラックユーザーとトラック関連メーカーをつなぐトラック情報サイトです

ニュース詳細

富士通、運輸業向けに安全運転支援のウェアラブルセンサー販売開始

2015年1月19日(月)

 富士通株式会社は、ドライバーの脈波から眠気の傾向を検知し、ドライバーや運行管理者に対し、安全運転を支援するウェアラブルセンサー「FUJITSU Vehicle ICT FEELythm(フジツウ ヴィークル アイシーティー フィーリズム、以下、FEELythm)」を開発し、2015年2月より運輸業向けに販売を開始する。出荷開始時期は2015年3月を予定している。

 同製品は、株式会社富士通研究所(注1)が開発した独自のアルゴリズムにてドライバーの耳に装着したセンサーから取得した脈波情報などからドライバーの眠気状態を検知し、本人および運行管理者に通知することができる。また、デジタコなどの車載機と接続し、運行管理システムと連携させることで、運行管理者がドライバーの状態をリアルタイムに確認することができ、客観的なデータに基づいて最適な指示を出すことができるようになるという。

 将来的には、疲労やストレス、緊張状態などの検知データを蓄積し、ハザードマップに適用することで、事前に危険予測を行い運輸安全マネジメントの向上に繋げることを目指す。

以下、同社発表による

<開発の背景>
 近年の交通事故は、運転意思や技能によらないヒューマンエラーが全体の約67%(注2)を占めている。この状況を改善するために、法令改正や国土交通省による安全運行に関わる機器の導入支援も開始されている。
 同社は、こうした背景を受け、バス、トラック、タクシーなど様々な業種、環境の中での利用を可能にする「FEELythm」を開発した。

<特徴>
1.業務での使いやすさを追求、長距離運行での活用が可能
 業務での使いやすさを追求し約90gの本体を首にかけ、イヤクリップセンサーを耳に装着して、脈波や自律神経状況などのバイタルデータを取得し、独自のアルゴリズムにより眠気検知をおこない、ドライバーに音声または振動で通知するという。長距離運行での活用を想定し、5日間(注3)の連続使用が可能なバッテリーを搭載している。

2.学習機能により個人差のばらつきを解消し、精度を向上
自動キャリブレーション(注4)と学習機能により、バイタルデータの個人差などによる精度のばらつきを解消し眠気の傾向を検知する。

3.ドライバーへの安全運行指導に有効なシステム
運行管理システムと連携することにより、運行管理者に対しても検知した情報を通知でき、管理者は客観的なデータに基づいた安全管理強化が可能だという。


注1 株式会社富士通研究所:代表取締役社長 佐相秀幸、本社 神奈川県川崎市
注2 ヒューマンエラーは全体の67%:警察庁「平成25年中の交通事故の発生状況」
注3 5日間:1日の運転限度時間を9時間(厚生労働省「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」より)とする。同社調べ。
注4 キャリブレーション:個人差、機器の個体差を調整し、基準値のずれを修正する機能。